Excel 関数

ADDRESS関数の使い方|INDIRECT関数の応用に便利な関数【Excel】

2021年2月21日

ADDRESS関数は、セル番地を返してくれる関数です。
単独で使用することは稀で、INDIRECT関数やMATCH関数などと組み合わせて使います。

ADDRESS関数でセル番地を表記する

ADDRESS関数は、行番号、列番号で指定したセル番地を文字列で返す関数です。

「セル番地を文字列で」とは、例えばワークシート上で1行目の1列目を"A1"と表記する感じです。

また、行番号と列番号の他に、参照の種類や参照形式も指定することができます。
参照の種類、形式が分からない人は、先にこちらの記事を覗いておきましょう。

ADDRESS関数を使うとき、指定できる項目は4つあります。

  • 行番号/列番号
  • 参照の種類
  • 参照形式
  • シート名

行番号/列番号は必須で、ほかは省略可能です。

行番号/列番号からセル番地を返す

◯行目の◯列目のように、◯に数値を当てはめて指定します。

1行目/1列目であれば、『=ADDRESS(1,1)』で「$A$1」を文字列で返します。
ADDRESS関数は、1行目/1列目であれば『=ADDRESS(1,1)』で「$A$1」を文字列で返します。

行番号/列番号のみの指定であれば、自動的に絶対参照でA1形式になります。

参照の種類を指定する

行番号/列番号の次で、参照の種類を指定できます。

1~4の数値で指定でき、それぞれ以下の種類になります。

1 ― 絶対参照
2 ― 行は絶対参照 / 列は相対参照
3 ― 行は相対参照 / 列は絶対参照
4 ― 相対参照

ADDRESS関数は、行番号/列番号の次で参照の種類を指定できます。

省略すると絶対参照になります。

参照形式を指定する

参照形式を1(TRUE)または2(FALSE)で指定でき、それぞれ以下の設定になります。

1(またはTRUE) ― A1形式
2(またはFALSE) ― R1C1形式

ADDRESS関数は、A1形式、R1C1形式のいずれかの参照形式を選択できます。

省略するとA1形式になります。

シートを指定する

シート名を文字列で指定できます。
ADDRESS関数は、シート名を文字列で指定できます。

また、ここでブック名を入力すれば、別ブックからも指定ができます。
ADDRESS関数は、ブック名を入力すれば、別ブックからも指定ができます。

ADDRESS関数を他の関数と組み合わせる

INDIRECT関数と組み合わせる

ADDRESS関数はセル番地を文字列で返すだけで、そのセルを参照することはできません。

INDIRECT関数と組み合わせることで、ADDRESS関数で表すセル番地を参照することができます。
ADDRESS関数で表すセル番地を、INDIRECT関数で参照できます。

INDIRECT関数は、文字列で指定したセル番地を参照できる関数です。

INDIRECT関数の説明はこちらの記事にまとめています。

MATCH関数と組み合わせる

ADDRESS関数は、指定したいセルの行番号/列番号を数値で指定できました。

そのため、MATCH関数と組み合わせることで、任意の文字列が入力されている行番号/列番号を得ることもできます。
ADDRESS関数は、MATCH関数と組み合わせることで任意の文字列が入力されている行番号/列番号を得ることもできます。

 

Microsoft - Office サポート -

▼この記事を見ている人におすすめの書籍

-Excel 関数
-

Copyright © わたがしワーク , All Rights Reserved.